未分類

工事で使う部材の名称について

 

鎹(かすがい):木造接合部に取りつけられる補強金物のひとつ。

仮設工事(かせつこうじ):工事に伴い必要となる設備や施設の工事。足場や仮囲い、養生、電気設備、仮設トイレなどで、工事が完了したらすべて撤去されます。

家相(かそう):建物の間取りやそれぞれの部屋の方位などで住宅の吉凶をみるもの。

片蟻(かたあり):逆台形のあり首を縦半分の片側だけにした、構造材継手のひとつ。

堅木(かたぎ):ケヤキやナラ、櫻、トチなどのように、硬い木材のこと。

合掌(がっしょう):2つの斜材を山の形になるように組み合わせ、三角形を構成することで安定させた作りのこと。屋根などに使われます。

桂離宮(かつらりきゅう):江戸時代初期の京都で完成された別荘。古書院、中書院、新御殿からなる、日本を代表する文化財となっています。

金鏝(かなごて):鋼製やステンレス製の、壁や土間を塗るための道具。

金槌(かなづち):トンカチともいわれ、釘を打つために作られた鉄製の道具。

PR| ライフスタイルに合わせた家作り